膿皮症(のうひしょう)とは、犬によくみられる皮膚疾患のひとつです。
膿皮症は皮膚の表面に感染する浅在性膿皮症と皮膚の深くまで感染する深在性膿皮症に分類されますが、今回は遭遇することの多い犬の表在性膿皮症について詳しくお話していきたいと思います。
膿皮症ってどんな病気?
膿皮症は細菌が原因の皮膚炎で、かゆみや脱毛、皮膚の赤みや湿疹などを引き起こします。
原因菌として最も多いのは、スタフィロコッカス・シュードインターメディウス(Staphylococcus pseudintermedius)というブドウ球菌です。この菌は皮膚にトラブルのないわんちゃんの皮膚表面にも存在している常在菌のひとつです。
このため膿皮症は他の犬から感染して発症するのではなく、皮膚や皮膚のバリア機能の異常が起きることで皮膚に元々いた細菌が過剰に増えることで発症すると考えられています。
・円形の脱毛・赤み(表皮小環)
・ニキビみたいな膿胞
・痂皮(かさぶた)
・皮膚の痒み
・ニキビみたいな膿胞
・痂皮(かさぶた)
・皮膚の痒み
などがみられることが多いです。
膿皮症はどうやって診断するの?
病変に応じてテープやスライドガラス、綿棒などで膿やカサブタ、フケなどを採取し染色したものを顕微鏡で観察します。細菌と炎症細胞を確認し、膿皮症と診断します。
膿皮症の治療法は?
膿皮症の治療は、基本的には抗菌シャンプーや局所の消毒、抗菌作用のある外用薬を用います。状況に応じて抗菌薬を用いて全身的に治療を行ったり、正しい抗菌剤を使用する為に細菌の培養検査を行うこともあります。
膿皮症を繰り返すわんちゃんの場合、基礎疾患(ホルモン異常やアレルギー疾患など)を有している場合が多いので、そちらの精査も重要になってきます。
対策としては、スキンケアが膿皮症の唯一の予防法。日頃からのケアを大事にし、万が一異変を感じたら、かかりつけのお医者さんにすぐに相談してみましょう。