初詣の時など、愛犬と一緒に参拝できる神社を知っておくととても役に立ちますよね。今回は、都内でワンちゃんOKな神社をご紹介します。ワンちゃん用のお守りがある神社も!ぜひ参考にしてください。
目次
【市ヶ谷駅】市谷亀岡八幡宮
駅近 ペット用お守り
新宿区という東京の真ん中にある「市谷亀岡八幡宮」ですが、電車や車の音も気にならないほど静かで落ち着ける場所となっています。ペット用のお守りは数種類あり、どれにしようか迷ってしまうほど!


ペットの彫り札守り
愛犬とご家族さんのお名前を入れられる、世界に一つだけの彫り札ストラップ。郵送してもらえるので、遠方の方にもおすすめです!

・アクセス:「市ヶ谷駅」すぐ
【青梅市】武蔵御嶽神社
山頂 愛犬へのご祈祷
御岳山の山頂にある「武蔵御嶽神社」。山頂929mからの景色は絶景です!また、愛犬の祈祷をしてもらうことができる神社として知られており、ケーブルカーにはワンちゃん専用シートがあるほど。


愛犬へのご祈祷
午前9時から午後4時の間で、愛犬のご祈祷も行われています。予約なしで可能なので、気軽に立ち寄ることができますね。
・アクセス:「御嶽駅」よりケーブルカーと徒歩で40分
【御茶ノ水駅】神田明神
ペット用お守り 都内有数の人気神社
東京でも屈指の参拝客を誇る初詣スポットで、1300年近くの歴史を持つ「神田明神」。都内のパワースポットとしても有名で、企業による参拝が圧倒的多数を占めています。


ペット御守
首輪につけられるお守りを受けられます。お守りをつけた写真を「#明神わんにゃん倶楽部」をつけてインスタグラムに投稿すると、神田明神のインスタグラムや神札所で掲載されるそう。

・アクセス:「御茶ノ水駅」徒歩5分
【乃木坂駅】乃木神社
駅近 ペット用お守り
都心の真ん中にある緑豊かな「乃木神社」。安産祈願やお食い初めなど、数多くのご祈願やお祓いをしてもらうことが可能です。初詣には多くの参拝客が訪れます。


ペットの御守
ペット用には、交通安全と健康長寿のお守りが用意されています。肉球があしらわれたデザインでとっても可愛らしいです◎



・アクセス:「乃木坂駅」すぐ
【亀戸駅】亀戸天神社
お祭り開催 学業成就
学問の神として親しまれており、受験シーズンには多くの受験生が参拝する「亀戸天神社」。スカイツリーも眺められる立地となっています。



お祭りについて
2月には梅まつり、4月には藤まつり、10月には菊まつりが開催されています。シーズンによって境内の雰囲気が変化するので、愛犬との思い出作りにぴったり!

・アクセス:「亀戸駅」徒歩15分
【根津駅】根津神社
つつじまつり 縁結び
つつじの名所として有名な「根津神社」。江戸の神社建築としては最大の規模を誇り、これだけ綺麗に残っているのは根津神社くらいだそう。

千本鳥居
北から南に通り抜けると邪気が払われると言われている鳥居。不思議と心が洗われます。また、鳥居の途中にある「乙女稲荷神社」は縁結びのご利益があると言われるパワースポットとなっています。

・アクセス:「根津駅」徒歩5分
【等々力駅】等々力不動尊
紅葉スポット 公園あり
都心とは思えないほど自然に恵まれた等々力渓谷にある「等々力不動尊」。秋には綺麗な紅葉が見頃となり、紅葉スポットとしても人気!
ワンちゃんも歩いてOK
リードをしていれば、一緒に歩いて入ることができるそう。近くには公園もあるので、お散歩がてら多くのワンちゃんが訪れていますよ。
・アクセス:「等々力駅」徒歩5分
【門前仲町駅】富岡八幡宮
駅近 ペット用お守り
日本一の大きさを誇る黄金神輿が有名な「富岡八幡宮」。江戸三大祭りに数えられる夏の例大祭「深川八幡祭り」も人気で、毎年多くの人で賑わいます。

ペット守
健やかな日々と健康を祈る、ワンちゃん用のお守りも販売されています。御幣や勾玉、迷子札など、数種類のお守りがあるので、愛犬にピッタリのものを受けられますよ。また、遠方にお住まいの方向けに電話でも申し込みが可能なのも嬉しいポイントです◎
・アクセス:「門前仲町駅」徒歩3分
【赤坂駅】赤坂氷川神社
縁結び 珍しいお守り
赤坂・六本木の氏神である「赤坂氷川神社」。大都会にありながらも緑が豊かで、清々しい空気となっています。縁結びの神社としても有名で、毎月開催される「縁結び参り」が人気だとか!

やかん鈴
ワンちゃん用のお守りではありませんが、ぜひチェックしてほしいのが「やかん鈴」。「幸福を沸かす、幸福を注ぐ」という由来のやかん形をした珍しい鈴です。
・アクセス:「赤坂駅」徒歩7分
今回は、ワンちゃんと一緒に行ける都内の神社をご紹介しました。混雑しやすい時期はカートやキャリーバッグを活用するなどして、マナーを守りつつ愛犬とお参りしてみてはいかがでしょうか。