【獣医師が解説!】暑くなってきたら気をつけよう!犬の熱中症

夏が近づいてきてジメジメと蒸し暑くなってきましたね。熱中症は重症になると命の危険があるとても怖い病気のひとつ。

今回は熱中症についてご紹介したいと思います。

熱中症ってどんな病気?

“熱中症”とは、体温をうまく下げることができないことによって生じる様々な症状の総称を言います。熱中症になるのは6〜8月が多いのですが、からだが暑さに慣れていない“初夏”が特に要注意。

ヒトは汗をかいて体温を下げることができますが、犬はヒトと同じような汗腺は足裏にしかなく、ヒトと比べると体温調節があまり得意ではありません。

犬は暑さにさらされると、ハアハアとした浅い口呼吸(パンティング)をして体温を下げようとします。熱中症の初期にはこのパンティングがさらに早くなり、目や口の中が充血してきます。呼びかけに鈍くなったり、けいれんや嘔吐・下痢を引き起こすことも…。酸欠により舌の色が紫になり、心拍低下、呼吸不全、ショック状態を起こしやがて死に至るとても怖い病気です。

熱中症を起こしやすい犬種

短頭種

パグやフレンチ・ブルドッグなどの短頭種は、夏場は体内の熱をうまく逃がすことができず、熱中症になりやすい傾向があります。

パグ
フレンチ・ブルドッグ
ブルドッグ
シー・ズー
ペキニーズ  など

北方原産種、厚い被毛に覆われている犬種

北方原産種は、寒さには強いですが暑さは苦手です。日本の夏には順応できず、ぐったりしてしまうことも。また、厚い被毛に覆われている犬種は、毛の間にこもった熱を逃がしにくくなっています。そのため、暑くなると上手に体温調整ができなくなってしまうんです。

シベリアン・ハスキー
サモエド
秋田犬
ポメラニアン
シェットランド・シープドッグ など

愛犬が熱中症かな?と思ったら

まずは、動物病院に連絡して指示を仰ぎましょう。まずは体を冷やすことが大切です。涼しい場所に移動させ、水を飲める状態だったら水を与えて水分の補給をさせてあげましょう。

水をひたしたタオルで全身を巻き、保冷剤で首、脇の下・股の間を冷やして体温を下げましょう。

扇風機やうちわなどで風を送ると、気化熱により体からの熱の発散が良くなります。早いうちから冷却を行なうと救命率が上がると言われています。

熱中症を予防するためには

熱中症は、室内でもなる可能性があります。夏にエアコンもつけずに閉め切った部屋は予想以上に温度も湿度も高くなるので、犬がお留守番中でもエアコンをうまく使って室内を涼しく保ち、安心して過ごせる環境を整えてあげましょう。

また、留守番時はいつでも水分を取れるようにしておきましょう。市販で売っているひんやりグッズや凍らせたペットボトルなどを置くのもおすすめです。室温・湿度は犬・猫がいる床付近と部屋の上部とでは異なるので注意しましょう。

屋外での対策ですが、散歩は早朝・夕方がベスト。また日が当たるコンクリートやマンホールはとても暑いので危険です!柔らかい肉球がやけどしてしまうことも…。犬はヒトよりも地面から近いので、地面からのふく射熱を受けやすいので注意しましょう。

また、お出かけ時にキャリーケースを利用する方も多いと思いますが、中は熱がこもりやすいので注意してくださいね。こまめに換気したり、保冷剤やタオルで巻いた凍らせたペットボトルなどを入れてもいいと思います。

なってしまったら命に関わることもある熱中症。大切な愛犬を守るには、ならないための予防対策が1番大事です。熱中症の予防は、飼い主様にしかできません。万全な対策とともに暑い夏を乗り切りましょう。